一年ぶりに。忘れないように。

井上尚弥選手の次戦に関して、いろいろとニュースにコメントしようとしたのですが、言いたい事が多すぎて。

 

技術的な事も忘れないように、書き記した方が良いと思って、ブログにします。

 

次戦の相手が誰になるか?

 

私自身は統一に時間がかかるぐらいなら、上に上げてもいいとずっと周囲にも言い続けてきたので、その考えは変わりません。

現状で井上選手と対峙できるのは、もうドネア選手しかいないからです。

でも

もう一度試合をした場合は、井上選手が早い段階でKOすると思っています。

それはなぜか?

 

ドネア選手も同じ能力を持っていますが、井上選手の「それ」の方が、レベルがもう一段二段高いと思うからです。

 

「学習能力」

 

これに尽きます。

 

『ドラマ・イン・サイタマ』を振り返ります。

何発目かのパンチの交換で、井上選手はドネア選手が「左ボディに左フックを合わせようとしている」のを察知。
そこで2Rを迎えるわけですが、あの左フックもドネア選手の巧さが凝縮されているパンチでした。あれだけナックルの返ったパンチを浴びた場合、ほとんどの選手がマットに沈む、そんな一撃でした。

 

その後の9Rにもらったパンチは右。

ここに凄みがあります。

片目しか使えなくなったのにも関わらず、

パンチのダメージもあったと思われるにも関わらず、

ドネア選手の左が当たらない位置取りを、ほぼ掴んでました。

確かに左ボディを打たなかった、打てなかった事も影響していますが、この危機察知能力たるや。

そして予想外の右の強打をまともに浴びた状況でも、更にダメージを負いながらも冷静に回避。


結果倒れなかった。10カウントともいえるダウンを奪った。試合にも明確に勝った。
逆の意味で井上選手が「モンスター」になった試合でもありました。

 

そしてマロニー戦、ダスマリナス戦で、学習能力の高さを発揮します。

マロニー戦では右フックにカウンタージャブ、
ダスマリナス戦では右ジャブに合わせて左フックを放つ事で、相手の良さを消してしまう。

 

特にダスマリナス戦での左フックは、その後相手に「どうしていいのか分からない」状態にさせました。決してやりやすい相手ではなかったのですが、詰め将棋のような試合を見せてくれました。

 

ちょっと仕事が忙しくなりそうなので、また後日。